ピアノって. . . . .どうやって弾くの?
いよいよ明日から新年度のレッスンが始まります♪
明日は新1年生になるSちゃんのレッスンがありますが、
きっと入学式を心待ちにしているんでしょうねぇ(^^)
会うのが楽しみです。
ところで、ピアノ初心者の方はピアノってどうやったら弾けるようになるのかなぁと
思ったりしますか?
簡単です。鍵盤を押さえれば(叩けば)音は鳴ります。
そうです、とりあえず音を出すことはできます。
音だけを出すということだけならば、
管楽器(トランペットとか)や弦楽器(バイオリンとか)に比べたら一番簡単です。
でも、ピアノの難しいところは左右10本の指を使い、
左右別々のことをし、時には3本、4本の指を同時に使いながら手を交差させたり、
ペダルを踏んだり離したりして。。。。
だから少しだけ難しいのです。
でも、
88個の鍵盤を一人で担当してオーケストラのような音の厚みを表現できる楽器って素敵だと思いませんか。
ピアノを弾くには(ほかの楽器もそうですが)まず音符が読めるようになること。
そしてその音符を目で追いながら、指が指示通りに動かすことができ、
鍵盤や自分の手を見なくても音を出せるように訓練することが必要になってきます。
でもこれは練習すればできることなのです。
こちらのお教室では音符を読むお勉強から始めます。
現在年中さん、年長さんの生徒さんが私と一緒にその練習をしています。
ぜひ、お試しレッスンにいらしてはいかがでしょうか?
0コメント