発表会ってどんな感じなの?
2月に開催した発表会、どんな発表会なのでしょう??
発表会=人前で弾く=緊張しちゃう なんてことを想像すると思いますが、実際はそうでもなさそう。。。
前半はソロでクラシック曲、後半はソロでも連弾でも弾きたい曲、生徒ちゃん本人の希望の曲を演奏します。
選曲はもちろん相談しながら決めますよ~
なので一人2曲、発表会までに完成させます。
後半は
オペラの「カルメン前奏曲」
星に願いを
いつも何度でも
パイレーツオブカリビアン
ルパン三世のテーマ などなど、
本来のピアノ曲ではない曲がたくさん。
みんな色々な曲にチャレンジしました。
ポピュラーな楽曲はリズムも難しいですが、「弾いてみたい」という気持ちが勝って完成しました。
お母さま方に感想をいただきましたのでご紹介しますね。
Aさん
またひとつ、娘の成長を感じられました。
温かく素敵な発表会でした。娘も緊張したけど今までで一番楽しかったと申しています。
Bさん
毎年思うことは、会場の雰囲気が温かいということです。
生徒さんもみんな、緊張はしつつも、ビクビクするような変なプレッシャーを感じることなく、楽しんでいると感じています。
Cさん
とても温かい雰囲気のなごやかな会で、盛りだくさんな内容ながらあっという間に時間が過ぎていきました。
わが子だけではなく、ほかのお子さんの成長が毎回見られるのも楽しみのひとつです。
合間にはバルーンとお花、あの色がいいな。。とワクワクしたり、とても楽しかったようです。
優しく落ち着いた声のアナウンスも去年にも増して素敵でした!
ピアニストの方も舞台裏で笑顔で接してくださり、本番前に心がなごみました。
Dさん
舞台裏で先生方が緊張をほぐして下さったお陰もあり、本番は落ち着いて練習通りにしっかりと弾け、本人はとても嬉しく、自信になったようです。
Eさん
すごく和やかで、子どもの気持ちに寄り添った発表会だと感じました。
などなど、 和やかな雰囲気と感じられる発表会になっております。
当日はお友達の先生にも生徒さんたちの誘導をお願いしました。
会場アナウンスは現在大学生の元生徒ちゃんにやっていただきました。
リハーサルは時間に追われドタバタ
お母様との連弾リハーサル中
いっぱい練習したから大丈夫!と言い聞かせながら弾きます
お友達先生との連弾リハーサル 腕時計を外すのも忘れるくらい、バタバタしてるリハーサル時間 こんな手元の写真撮られてたんだ~
そして本番演奏直前には舞台ソデで「生徒ちゃんに合った」言葉かけでステージに送り出します
演奏後はすっきり。
やったー!
達成感いっぱい がんばったね、お疲れ様でした (*^^)v
0コメント