色々な考え方があるとは思いますが。。。
MelodyBoxピアノ教室です。
世の中、色々な考え方の人がいらっしゃいます。
十人十色とはよくいったものです。
自分の考え方は大事だと思います。
が、
相手に不快感を与えてしまうのはいかがなものでしょうか?
「不快」ととらえるか、別段気にしないか。。。
それも人によって違いますね。
常識ということばがわからなくなっている昨今ですから(-_-)
では、本題。
こちらのお教室ではお月謝はお一人お一人決まった月謝袋があり、それにお月謝を入れて毎月手渡しでいただいています。
ある時、月謝袋が見つからなかったという理由で(私は確実にお返ししていたのですが)
このような形でお子さんに持たせていらっしゃいました。
これ↓
ピアノ月謝 と手書きしてますね(笑)
再利用の窓付き封筒!
なんじゃこりゃ~!(`Д´)
〇〇証券とやらからご自宅?に届いたものと思われますのですでに開封してあります。
これにお月謝を入れて生徒さんに持たせたのです。
もちろん封は閉じてありません。
再利用ですね。。。。
再利用。。。
再、 利用?。。。。
さ い り よ う 。 。 。
再利用で、 確かに「エコ」には違いありません。
「エコ」。。。大事ですね。
が、
この場合「エコ」第一優先がベストだと思えないのです、わたし的には。
率直な気持ちとして
あり合わせの封筒に仕方なくお金を入れて持ってきた
というようにしか受け取れなく、
とても不快感を覚えましたので保護者の方にこのような形でのお月謝は受け取らない旨をお伝えしました。
「お月謝」 の意味を今一度お考えになってはいかがでしょうか、と問いたいのです。
もちろん、
「別にぃ、、、気にしない~、、、何でもいいじゃん」
てヒトもいるとは思いますが。。。
私にはそう思えません。
誤解しないでいただきたいのですが
私は決して偉そうに言っているわけではありません。
保護者の方とも気持ちお付き合いさせていただくためには
お互いに配慮、気遣いが必要なのではないかと思うのです。
相手がどう思うか、
人として
配慮、 気遣い を考えましょうよと言いたいだけです。
教室規約に
「お月謝袋がお手元にない場合は、未使用の封筒にお名前を記入してお持ちくださいませ。
再利用の窓付き封筒はくれぐれもご使用下さいませんように」
と、
新たな項目を追加しなければ(笑)と思いました(-_-)
世の中、十人十色ですから。。。
0コメント